プロフィール

■プロフィール

健康マネジメントスクール代表。予防医学の専門家。ビジネスパーソン/受験生に向けて「パフォーマンスをあげる健康マネジメント」をテーマに講師・執筆。著書『グローバルで勝つ!30代の太らない疲れない7つの習慣』はアマゾン総合1位。『睡眠力』は健康ランキング1位。中央大学法学部卒業後、介護事業の全国展開、香港でのレストラン事業、大手サプリメントメーカーでの商品開発の責任者を経験。「予防医学」「栄養学」「行動変容ヘルスコミュニケーション」を理論と実地で体系的に学ぶ。現在は、トヨタグループ、富士通、中外製薬、岩手銀行など大手企業を中心にビジネスパーソン向けに仕事のパフォーマンスをあげる健康マネジメントの講座を実施。行政では鳥取県、宮崎県、岩手県などで健康経営の導入講座。教育機関では台湾大学・進学塾で受験生・保護者向けに「受験に勝つ、本番力をあげる睡眠力」「頭がよくなる食事力」をテーマとした連続セミナーを行っている。講義では分かりやすくすぐに実践できる内容と満足度97.6%の高評価を得ている。

■保有資格


・ 健康経営アドバイザー(認定番号3000092)東京商工会議所

・ 日本成人予防協会一級健康管理指導員(認定番号H35366)

・ 健康美容情報認定協議会 健康美容アドバイザー認定講師

・ 日本ダイエット協会 ダイエットプロフェッショナルアドバイザー

・ JADP認定 生活習慣病予防アドバイザー/サプリメントアドバイザー

・ 米国NLPコーチング研究所 NLPプロフェッショナルコーチ


■実績

【企業】富士通株式会社、東レ株式会社、株式会社麻生グループ、株式会社中外製薬、アクサ生命保険株式会社、三菱商事株式会社、JR西日本グループ、株式会社大日本印刷、コカ・コーラボトリング株式会社、大塚製薬株式会社、ネスレ日本株式会社、北日本銀行、鳥取銀行、日本海新聞社、岩手日日新聞社、京都ホテルオークラ、とりねつ株式会社、ソルネット経営コンサルティング、税理士法人中央総合会計事務所、北斗工業エンジニアリング、一般社団法人日本パーソナルブランド協会、株式会社ホーマス・キリンヤ 【労働組合】全トヨタ労働組合連合会(119社)、豊田自動織機労働組合【行政】鳥取県、宮崎県、福岡県、岩手県など 【大学】台湾大学 【塾】公文など多数

■著書

・『グローバルで勝つ!太らない疲れない7つの習慣』(ヘルシライフマネジメント)2015年

・『グローバルで勝つ!太らない疲れない21の習慣』(飛鳥出版)2016年

・『稼げる男と稼げない男の健康マネジメント』(明日香出版)2018年

・『最強のサプリメント戦略』(アイディア企画)2019年

・『睡眠力』(アイディア企画)2020年